SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

スマートリング

スマートリングの購入を検討しています。選択の候補としてあげたのが、SOXAI RING 1.1Oura Ring 4です。どちらも魅力的ですが、自分のライフスタイルに合っているのはどちらなのか、両製品の特徴を比較しました。価格、サイズ、バッテリー、防水性能、そして測定内容やセンサー技術といった選択の決め手となるポイントを整理しました。

価格の比較

スマートリング選びでは価格や維持費も重要な要素です。SOXAI RING 1.1とOura Ring 4を比較し、それぞれの費用面の特徴を踏まえ、予算や使い方に合う選択を検討しました。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
本体価格(税込)約35,980円〜39,980円(カラーにより異なる)約52,800円〜74,800円(モデルや仕様で変動)
購入方法一括購入、ドコモショップ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等の家電量販店、オンラインショップで購入可能
NTTドコモの家電レンタル・サブスクサービス「kikito」でレンタルも可能
一括購入が基本。ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの一部店舗、オンラインショップで購入が可能
サブスクリプション料金無し(現状の基本機能は追加料金不要)月額999円(税込)または年額11,800円(税込)
サブスクリプション加入で、詳細な解析データやパーソナルヘルスインサイト、スコアの推移確認など高度な機能を利用可能
未加入の場合は心拍数や体表温など基本的なデータのみ確認可能で、詳細な健康スコアやAI解析機能は利用できません
その他サイズ決定用サイジングキット550円で別売追加アクセサリやカスタマイズの購入は別途
価格の比較

SOXAI RINGは本体の一括購入のみで、基本機能は追加料金なしで利用できます。サブスクリプションなしで使い続けられるためコスト面のハードルが比較的低くなっています。
Oura Ringは本体価格が幅広く、高機能モデルだとやや高価です。加えて月額のサブスクリプション料金が必要で、AI解析や詳細な健康指標を使うために運用コストがかかります。

本体サイズの比較

スマートリングを選ぶ際、サイズや装着感も重要な判断基準です。SOXAI RING 1.1とOura Ring 4の重量や厚さ、幅といったサイズ感を比較し、それぞれの特徴を整理しました。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
重量2.5g~3.2g3.3g~5.2g
厚さ約2.5mm約2.88mm
約7.6mm約7.9mm
本体サイズの比較

SOXAI RINGは2.5~3.2グラムと非常に軽量で、薄さも2.5mmと薄型設計です。
Oura Ring 4は3.3~5.2グラムでSOXAI RINGよりやや重く、厚みも若干厚いです。

Oura Ring 4
Oura Ring 4

カラーとリングサイズ

毎日身に着けるものですのでカラーは重要な要素です。着るものとのコーディネートも考慮して選ばないといけません。サイズ選びも難しいところです。サイジングキットなどで慎重に選択しましょう。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
カラー展開シルバー、マットシルバー、マットブラック、ピンクゴールド、ゴールド(ゴールドは公式オンラインストア/Amazon限定)ブラック、シルバー、スティール(Stealth)、ブラッシュドシルバー、ゴールド、ローズゴールドの6色
サイズ展開12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26号の8種類4~15号まで(ハーフサイズ無し)
カラーとリングサイズ

SOXAI RING 1.1は日本のサイズ表記(12~26号)で8サイズを展開し、カラーは5色。ゴールドは限定販売カラーです。
Oura Ring 4はサイズ4号から15号まで幅広くサイズがあり、ハーフサイズはありません。カラーは6種類で、多彩な選択肢が用意されています。

Oura Ring 4 サイジングキット
Oura Ring 4 サイジングキット

素材の比較

素材の比較も興味深いところです。SOXAI RING 1.1は軽量で耐久性の高いチタン外装に合成樹脂を組み合わせた設計。一方、Oura Ring 4はフルチタン製で、航空宇宙グレードの高級感と頑丈さが魅力です。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
素材チタン外装+合成樹脂内側チタン製フルボディ
素材の比較

軽さを求めるならSOXAI RING、頑丈さやチタンフルボディの高級感を重視するならOura Ring 4という選択になります。高強度のチタンで耐久性を重視しています

バッテリーの比較

バッテリーの持ちや充電のしやすさは、スマートリング選びで欠かせないポイントです。SOXAI RING 1.1は長持ちと短時間充電が特徴で、Oura Ring 4も安定した使用時間と手軽な充電が魅力です。どちらも日常利用に適しています。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
バッテリー持続時間最大9日間(26号サイズの理論値)最大7日間~8日間(モデル・使用状況よる)
充電時間60~120分約80分以内
バッテリー種類充電式リチウムポリマーバッテリー充電式リチウムイオンバッテリー
充電方式非接触NFCワイヤレス充電専用ワイヤレス充電器使用
バッテリーの比較

SOXAI RING 1.1は最大9日間の長いバッテリー持続時間を誇り、充電も1~2時間で完了します。
Oura Ring 4はモデルや使用状況によって変動しますが、最大で7〜8日程度の持続時間が一般的です。
バッテリー容量や使用環境によって個人差がありますが、両製品とも長期間の継続使用に耐えうる優れたバッテリー持続性能を持っています。

Oura Ring 4 充電器
Oura Ring 4 充電器

防水性能の比較

防水性能はスマートリングを安心して日常使いするために欠かせません。SOXAI RING 1.1とOura Ring 4は共に高い防水性能を備え、入浴や水泳、サウナなど様々なシーンで快適に使えます。それぞれの特徴を踏まえ、自分のライフスタイルに合うリングを選ぶのがポイントとなりそうです。

項目SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
防水仕様100m防水100m防水
使用可能場面手洗い・入浴・サウナ・水泳など日常/スポーツシーン対応シャワー・水泳・シュノーケリング・レクリエーションダイビングまで対応。ただしスキューバダイビングや長時間(12時間以上)の水中使用は推奨せず。サウナ、アイスバスも対応。
製品の耐温度動作温度 -5°C~45°C使用温度範囲 -10°C~52°C、極端な温度は可避推奨
素材強度チタン製(デュラテクト表面硬化技術採用)フルチタン製(航空宇宙グレードのチタン)
防水性能の比較

両製品ともに最大100m防水で、日常生活のあらゆる水濡れや水中活動に十分耐えられる仕様です。Oura Ringはシュノーケリング・軽度のレクリエーションダイビングもサポートし、やや耐温度幅が広いのも特徴です。SOXAI RINGは高い表面硬化技術により傷耐性に優れ、日常の使用での耐久性を確保しています。
防水性能は両製品とも非常に高く、入浴・水泳・サウナなど幅広いシーンで安心して装着可能です。スキューバダイビングや極端な温度環境では両製品とも注意が必要です。

測定内容の比較

健康管理に欠かせない測定機能は、最重要と言っても過言ではないでしょう。両製品の特徴を比較してまとめました。

測定項目SOXAI RING 1.1 Oura Ring 4
心拍数
心拍変動(HRV)
血中酸素濃度(SpO2)○(血中酸素レベル測定センサー搭載)
皮膚温度○(体温測定)
睡眠分析睡眠時間、睡眠効率、睡眠ステージ(浅い・深い・レム)、睡眠負債、睡眠時無呼吸の傾向睡眠時間、睡眠ステージ(浅い・深い・レム)、睡眠スコア、睡眠効率、睡眠負債など多詳細
活動量(歩数など)
ストレス指標AI解析による体調・ストレスの傾向評価心拍変動や体温からストレス値を算出
女性の健康管理月経周期トラッキング月経周期、ホルモンバランスなどの女性向け健康指標対応
AIアドバイス体調・睡眠・運動スコアに応じてパーソナルアドバイスAI搭載パーソナルヘルスインサイト多数
アプリの言語日本語対応英語中心(日本語UIあり)
測定内容の比較

両製品とも睡眠ステージや心拍・血中酸素・体温など基本的な健康データを高精度で計測します。
Oura Ring 4は女性の健康管理指標(生理周期など)に対応し、より多機能で包括的な健康トラッキングが可能です。
SOXAI RINGは日本語対応のアプリとAIアドバイスが特長で、日本国内のユーザーに親和性が高いです。
Oura Ringは成熟したアルゴリズムと豊富なデータ解析機能を持ち、サブスクリプション型サービスで高度な健康管理を提供します。
測定項目は共通点が多いものの、女性の健康特化やAI解析の内容、利用環境(言語・サポート体制)で選択が分かれます。

センサーの比較

スマートリングの性能を左右するセンサーについて、両製品の搭載状況と特徴を簡潔に比較しました。

センサー種類SOXAI RING 1.1Oura Ring 4
心拍数センサー光学式心拍センサー光学式心拍センサー
血中酸素濃度(SpO2)センサー搭載搭載
皮膚温度センサーありあり(体温測定)
加速度センサー3D加速度センサー3軸加速度センサー
心拍変動(HRV)測定AI解析で推定あり(心拍変動データ取得)
呼吸数センサー間接的にAI解析で推定あり(直接測定)
その他センサーAI搭載センサー(疲労・ストレス推定用)18のセンサー搭載、50以上の生体データを測定可能
特徴日本製センサーでAI連携が特徴。スリムで軽量設計。睡眠分析アルゴリズム強化。多数の先進センサー搭載。世界的研究基盤の精度。データ取得が非常に多彩で包括的。
センサーの比較

SOXAI RING 1.1は光学式心拍、血中酸素、皮膚温度、3D加速度などの基本センサーに加え、AI解析によるストレスや疲労度の推定が特徴です。
一方、Oura Ring 4はセンサーの数や計測項目数が多く、心拍変動、呼吸数、複数の温度計測などを含めて50以上の生理データを取得でき、より多角的で高精度な分析が可能です。
日本での使いやすさとAIアドバイスを求めるならSOXAI RING、グローバルなデータ解析力と高度な計測機能を望むならOura Ringが適しています。

Oura Ring 4
Oura Ring 4

睡眠の分析にこだわってみる

SOXAI RINGとOura Ringの睡眠分析機能を詳しく比較しました。高度なセンサーと分析技術で睡眠の質を多面的に評価し、生活リズムの改善や健康管理に役立ちます。特にSOXAI RINGは日本の生活習慣に合ったAIアドバイスが魅力的で、Oura Ringは世界的に認められた精密なデータ解析が特徴です。睡眠を深く理解し改善したい方に参考になる内容です。

SOXAI RINGの睡眠分析の特徴
SOXAI RINGは、日本発のスマートリングで、高度なセンサー技術とAI解析を用いて睡眠の質を多角的に評価します。睡眠時間や睡眠効率、入眠潜時(寝つきにかかる時間)、中途覚醒(夜中に目が覚める回数)、睡眠タイミング、日中の覚醒度、呼吸の安定性といった7つの指標を用いて睡眠スコアを算出し、100点満点で評価。さらに、ユーザーの体内時計やクロノタイプ(朝型・夜型)に基づき、理想的な睡眠時間帯を示すことで、生活リズムの改善に役立てられます。AIによる個別の生活習慣改善アドバイスもあり、睡眠の質を高める具体的なヒントが得られます。加えて、月経周期トラッキングで女性の健康管理にも配慮しています。連続利用で理想的な睡眠パターンを導出可能です。

Oura Ringの睡眠分析の特徴
Oura Ringは世界的に評価の高いスマートリングで、睡眠の深さ(浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠)、睡眠効率、睡眠時間、睡眠スコアなどを詳細に分析。内蔵センサーで夜間の心拍数や心拍変動(HRV)、体温変化、呼吸数などを測定し、これらのデータをもとに体の回復度やストレスレベルを把握します。睡眠スコアは総合的な健康指標としても利用でき、睡眠の質を改善するためのユーザー向けインサイトや、活動量と連動した生活管理も充実しています。女性の健康管理機能もあり、生理周期のトラッキングなどにも対応しています。

両製品ともに高度な睡眠分析を行い、多角的な指標でユーザーの睡眠の質を科学的に捉えています。SOXAI RINGは特に国内の生活習慣に沿ったクロノタイプ解析とAIパーソナルアドバイスに強みがあり、Oura Ringはグローバルでの研究による精緻なセンサー解析と広範な健康管理機能で評価されています。ユーザーは自分のライフスタイルやニーズに合わせて選択できます。

※文中にOura Ringの画像を使用していますが、プレスキットから掲載したものです。SOXAI RINGの画像は提供されていないためOura Ringのみとなっており他意はありません。

Oura Ring 1.1をAmazonで見る
SOXAI RingをAmazonで見る

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサー

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

業界トップクラスの講師、七里信一さんの「ChatGPT活用セミナー」をZOOMで体験できます。裏技や活用法をゲットし、8大特典も!私も参加予定です。皆さんも是非!
https://ex-pa.jp/it/3Ie/ZOb

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  2. 2

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  3. 3

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  4. 4

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  5. 5

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  6. 6

    JRE BANK 口座開設 パソコンで初期登録しよう JRE POINTリンク登録も

  7. 7

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  8. 8

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  9. 9

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  10. 10

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

不動産投資スクール(PR)

TOP