Windows 8.1 スタート画面をパスしてデスクトップを表示する設定 スタートボタンの機能も紹介

Windows

タスクバーとナビゲーションのプロパティー
せっかくWindows 8.1にしましたので、新たに用意された「スタート画面」の設定をしておきます。

Windows 8で登場した「スタート画面」ですが、私にはどうにも使いにくいものでした。

Windows 8.1では、だいぶ改良されているようですが、まだ様子見したいところ。

Windows 8では、フリーソフトを使って、起動時にデスクトップを表示していましたが、今回は、デフォルトの機能で設定できるようになりました。

 

タスクバー

タスクバーを右クリックします。プロパティーをクリックします。

 

タスクバーとナビゲーションのプロパティー

「タスクバーとナビゲーションのプロパティー」ウィンドウが開きます。

「ナビゲーション」タブの「スタート画面」の項目の中にある、

「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」

にチェックを入れます。

スタート画面を止めると言っておいて何ですが、その下の、

「スタート画面にデスクトップの背景を表示する」

というのは面白そうですね。

一度、サインアウトして、もう一度ログインしてみると、

 

デスクトップ画面

見事にデスクトップが表示されました。

ちなみに、「サインアウト」「シャットダウン」「再起動」といった操作は、新たなスタートボタンから操作できるようになりました。

 

Windows 8.1 スタートボタン

スタートボタンを「右クリック」するとメニューが表示されます。

「ファイル名を指定して実行」などは、Windows 7まで、設定を変えないと出てこなかった気がしますが、また復活していますね。

コントロールパネルにアクセスできるのも便利です。

多くのメニューが出てきますので確認してみましょう。

 

[zenback]

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  2. 2

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  3. 3

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  4. 4

    カブアンド KABU&カード 株をもらってます

  5. 5

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  6. 6

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  7. 7

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  8. 8

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  9. 9

    りそなVisaデビットカードからりそなデビットカード(Visaデビット)に切り替え

  10. 10

    auのEメールがWebメールになった これは便利!PCやタブレットでも見られる

お金の教養講座(PR)

お金の教養講座
●ファイナンシャルアカデミーの定番講座です。絶対に知っておくべきお金の教養と、投資信託や株式投資、不動産投資といった「王道」の資産運用について、仕組みや失敗しないための重要ポイントが凝縮して学べます。 詳しく見る

不動産投資スクール(PR)

●毎月、家賃収入を得られるのが魅力の不動産投資。少ない資産で始める方法や、給与を超える「2本目の収入の柱」にしていくための規模拡大戦略までを分かりやすく学べます。 詳しく見る

定年後設計スクール(PR)

●家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。 詳しく見る

IZUMI塾ONLINE(PR)

IZUMI塾ONLINE
●5年で10億円の不動産を購入し、1億円の家賃収入を得る。そのために必要なメソッド全てが集約。毎月4回直接届く、月額3万円のサブスク型ONLINEゼミ。 詳しく見る
TOP