2回続けて、Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た件について解決策を書いてきました。今回が最後となりますが、reCAPTCHA(v3)の設定です。これが済めばエラー表示が無くなるはずですのでがんばっていきましょう。
reCAPTCHA(v3)とは、人間の操作かロボットの操作かを見極める、Googleの提供するスパム防止のツールです。ネットサービスのログイン画面などでもよく見かけますね。それが自分のサイトにも設定できるなんて素晴らしいと思います。今回も、簡単に無料で設置できますのでぜひチャレンジしてみてください。
reCAPTCHA(v3)の設定
- 以下のリンクからreCAPTCHAのサイトを開きます
2. メニューから、「v3 Admin Console」をクリックします

3. Googleアカウントにログインする必要があります


4. ラベル、ドメイン名を入力します。ラベルはドメイン名など分かりやすいもの、ドメインは登録したいドメインを+の横に入力します。「送信」をクリックします

5. サイトキー、シークレットキーが発行されますので控えておきます

6. WordPressに戻って、お問い合わせの「インテグレーション」からreCAPTCHA(v3)の「インテグレーションのセットアップ」をクリック

7. 手順5. で控えたサイトキーとシークレットキーを入力し「変更を保存」をクリックします

8. 「reCAPTCHAはこのサイト上で有効化されています」と表示されます

以上で、reCAPTCHA(v3)の設定も完了しました。
エラーは解消するか
Akismet Anti-SpamとreCAPTCH(v3)を設定しましたので、Contact Form 7のメール設定に表示されていたエラーはどうなったか確認してみましょう。
お問い合わせメニューのエラーは表示されていません。

メールタブにもエラー表示は見られません。

メールの最上部に出ていた文言も見当たりません。

エラーとされていた、メール(2)の送信先も問題ないようです。

見事にエラーの表示は無くなり大成功でした。
コンタクトフォームにreCAPTCHA(v3)が設置される
今回の一連の操作はContact Form 7のメール設定のエラーを消すためのものでした。その副産物というのも変ですが、コンタクトフォームにreCAPTCH(v3)が装備されます。目印のアイコンが表示されています。

よく見るものはロボットではないとチェックを入れたり、画像を選んだりということがありますが、設置したものは操作は不要で勝手にスコアを付けて判別するものだそうです。その判別にフォームが送信できないケースが出てこないのか不安なところです。
また、赤々とエラーが出ているものの、動作には支障がないので当面は様子見で良いか、という感じもしています。しばらく、本番の環境をどうしていこうかと思案するつもりです。
プログでは3回に分けましたが、全て通しで動画にまとめてあります。ご活用いただけましたら幸いです。
コメント