そろそろ来年のカレンダーを調達しましょう 番外編 「らいちょうくんカレンダー」

カレンダー

2014年らいちょうくんカレンダー

カレンダーついでにもうひとつ紹介します。

わが家では、クレジットカード会社のカレンダーに加えて、定番カレンダーが存在します。

その名も「らいちょうくんカレンダー」。(※画像は今年のカレンダー)

雷鳥社という出版社が制作しているカレンダーで、その名のとおり「らいちょう」をモチーフにしたキャラクターのイラストが描かれたカレンダーです。

何がきっかけだったのか忘れてしまいましたが、ここ数年、毎年わが家のかべにぶら下がっているカレンダーです。

A5版サイズのコンパクトなカレンダーで、らいちょうくんが世界を旅しています。その前はたしか、国内を旅行していましたね。

各地のお菓子や、伝統文化、歴史的な建造物を巡って旅しています。

そういえば、雷鳥は、夏と冬とでは、羽の色が変わったと思いますが、らいちょうくんは1年中白のままですね。

ゆるキャラや、suicaのペンギンにも通じる姿で、見ているだけでいやされます。

最近は、書店の店頭でもキャラクター商品が展示されていることがありますので、目にしている方も多いのではないかと思います。

カレンダーは、書店の店頭や雷鳥社のオンラインサイト、アマゾンでも購入可能です。

今年は、11月下旬からの発売になるとか。

機会がありましたら、ぜひ手にとってご覧ください。

雷鳥社 らいちょうくん公式ブログ
http://raichokun.blog49.fc2.com/

アマゾンでも購入可能です
2014らいちょうくんカレンダー―世界各地でしてみたいあんなことこんなこと編

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

かつてはパソコンがあたりまえに。最近ではスマホがあたりまえに。これからは生成AIがあたりまえになります。人より先に情報を仕入れておきましょう。
「生成AI徹底活用セミナー」を詳しく見る
スマホで詳細を見るにはこちら
ChatGPT活用セミナー

ランキング

  1. 1

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  2. 2

    生成AI講師になる! 生成AI講師&コンサルタント養成プロジェクト説明会「AICA認定講師パスポート」セミナーに参加しよう

  3. 3

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  4. 4

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  5. 5

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  6. 6

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  7. 7

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  8. 8

    生成AIスクールをはしごしたから分かる、生成AIの学校「飛翔」のおすすめポイント

  9. 9

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  10. 10

    伊勢丹相模原店閉店のお知らせ 最終営業日は2019年9月30日(月)

不動産投資スクール(PR)

定年後設計スクール(PR)

TOP