東京駅開業100周年記念Suica JRの限定カード 再販売の申込み受付期間や方法等の詳細

電子マネー

東京駅開業100周年記念Suica 限定カード 再販売の申込み受付期間や方法等の詳細

東京駅開業100周年記念スイカ限定カード再販の申込み受付期間や方法等の詳細は「1月20日頃にお知らせします。」とJR東日本がアナウンスしています。

昨年12月20日、1万5千枚限定で発売された記念suica。

午前8時から販売されましたが、徹夜組も含め9千人が殺到し東京駅は大混乱。午前9時40分に急遽、発売が打ち切られました。

東京駅の職員がそろって謝罪する姿が、多くのメディアで報道されていましたよね。

それから1か月。いよいよ、記念suicaのカードが再販売されます。

12月のJR東日本のリリースによると、「今後増刷しご希望の皆さまに発売いたします。」とのこと。

つまり、希望者全員に販売しますよ、ということですね。

12月20日の販売日には、オークションサイトで高値で出品されていたようですが、数日後に再販売のニュースが報じられると、転売を目的に購入した人たちから悲鳴が聞かれたようです。

今度は、家で申し込んで、待っていれば届くというのですからありがたい限りです。

さて、すでに一部発表されている概要は以下のとおり。もういちど復習しましょう。

1. 発売方法

インターネットおよび郵送で申込みを受付。駅窓口での受付および発売はなし。

2. 申込み受付期間

2015年1月下旬から2週間程度。受付は先着順ではない。(詳細な日程は未発表)

3. 発売額および発売枚数

1枚2000円(専用台紙付)、一人3枚まで。
預り金(デポジット)500円を含む。デポジットはカードを返却すれば返金。

4. その他

購入後、支払いを確認した順に発送。送料無料、日本国内の発送に限る。

私はほとんど興味がなかったのですが、報道を見てからとても欲しくなってしまいました。

今は、pasmoや、モバイルsuicaを使っているんですが、どうせなら図柄のしゃれた記念suicaもいいかな、なんて、、

同じように思っている方も、きっと多いことでしょう。

詳細は、1月20日頃?!の発表待ちです。

あと1週間程度ですね、楽しみに待ちましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサー

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

業界トップクラスの講師、七里信一さんの「ChatGPT活用セミナー」をZOOMで体験できます。裏技や活用法をゲットし、8大特典も!私も参加予定です。皆さんも是非!
https://ex-pa.jp/it/3Ie/ZOb

ランキング

  1. 1

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  2. 2

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  3. 3

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  4. 4

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  5. 5

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  6. 6

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  7. 7

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  8. 8

    ローソン銀行のキャッシュカードが届いた 淡いブルーの券面がクール

  9. 9

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  10. 10

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

不動産投資スクール(PR)

TOP