Esso(エッソ)、Mobil(モービル)、ゼネラルがENEOS(エネオス)に統一、EasyPayの一人勝ち?Speedpassの行方は

電子マネー

日経新聞の一面に「JXTGエネ、全給油所「ENEOS」に 需要減で統一、「エッソ」終了 」の見出しが踊りました。

石油元売りの大手でENEOS(エネオス)、Esso(エッソ)、Mobil(モービル)、ゼネラルを傘下に持つJXTGエネルギーが、2020年までにブランドをENEOS一本に統一するようです。

石油会社は、近年統合が進んでいて元々は別の石油会社だった、ENEOS(エネオス)、Esso(エッソ)、Mobil(モービル)、ゼネラルなどが合併、統合を繰り返してきました。

JXTGエネルギー傘下の給油所は1万5000カ所あり、国内に3万カ所以上ある給油所の4割強を占めます。今後、2018年から順次ENEOSに切り替えられ、2020年までに終える予定としています。

JXTGは東京五輪の公式スポンサーを務めていることもあり、オリンピックイヤーまでにブランドを統一することが急務のようです。

この件に関してJXTGは、「本日の一部報道について」としてリリースを発表しています。

本日、日本経済新聞に当社のSSブランド統一に関する報道がありましたが、これは当社として発表したものではありません。
本件につきましては、手続きが整い次第速やかにお知らせいたします。

 
さて、当ブログが注目したいのは、電子マネー等のサービスです。

Esso(エッソ)、Mobil(モービル)、ゼネラルが提供している、Speedpass(スピードパス)、Speedpass+(スピードパスプラス)のサービスの行方が気になりますね。

Speedpass+(スピードパスプラス)イメージです

ENEOS(エネオス)では、クレジットカード、独自のプリペイドカードが主力で、Tポイント、Rポイントなどとの提携や、auWalletが使えるなどの注目すべき点はあるものの、Speedpassのようなデバイスを提供するサービスがありません。

キーホルダー型の電子マネーでは、他に昭和Shell石油のEasyPay(イージーペイ)があります。Speedpass(スピードパス)、Speedpass+(スピードパスプラス)が消えて、一強、一人勝ちとなるのでしょうか。

EasyPay(イージーペイ)イメージです

このまま、Speedpass(スピードパス)、Speedpass+(スピードパスプラス)は姿を消してしまうのか。あるいは、オリンピックイヤーの外国人観光客をターゲットにするような、サービスが開発されるのか。

いずれにせよ、Speedpass(スピードパス)、Speedpass+(スピードパスプラス)が欲しい人は、早めに作っておいた方がいいかもしれませんね。

Speedpass+(スピードパスプラス)は、QuickPayとして一般の店舗でも利用可能です。ApplePayが関心を集めていますが、キーホルダー型のフォルムは注目されますよ。

「QUICPay」としても利用できる非接触型決済ツール「Speedpass+(スピードパスプラス)」 東燃ゼネラルグループとJCBが共同開発

Shell EasyPay(シェル イージーペイ)を作ってきました!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定

  2. 2

    Brooks Brothers アドバンテージチノ CLARK Fit ストレッチ感が気持ちいい

  3. 3

    EPIgas(イーピーアイガス)キャンプ用ストーブとランタンを25年ぶりにオーバーホールに出してみた

  4. 4

    Sony Bank WALLET(ソニーバンク・ウォレット) 大人なデザインがいい!

  5. 5

    chromecast(クロームキャスト) セットアップ(スマホ編) 接続できない、パスワードが分からない、設定できないも、すべて解決!

  6. 6

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  7. 7

    PRIMUS FEMTO STOVE P-115 カートリッジガスこんろ 小さくて驚き

  8. 8

    TELLOアプリをインストール ファームウェアを更新

  9. 9

    ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード 審査結果 ANA支店口座開設

  10. 10

    みずほJCBデビット 審査後2〜3週間程度で届くそうですが、、

TOP