Edy-Rポイントカードを購入しました 年会費は無料 入手したらまず利用登録です

電子マネー

※2015年11月5日に『楽天の共通ポイントサービス「Rポイントカード」を「楽天ポイントカード」に名称変更」』する旨、楽天からアナウンスがありました。記事内の表記は当時の名称ですのでご注意ください。

Edy-Rポイントカードを購入しました。もちろん年会費無料のカードです。

ミスド、サークルK・サンクス、ポプラ、PRONTなどで、Rポイントを利用できるというのですから便利ですよね。

Rポイントカード加盟店

Edyの付いていない、Rポイントカードは、サークルK・サンクスなどRポイント加盟店で無料配布されていますので簡単に入手できます。

Edyの付いたEdy-Rポイントカードは、楽天市場の楽天Edyオフィシャルショップで販売されているほか、一部Rポイント加盟店でも加盟店のオリジナルのEdy-Rポイントカードが販売されています。

私は、以前にRポイントカードを入手して利用登録まで済ませていたのですが、Edy-Rポイントカードが新発売されたことを知り、さっさと乗り換えてしまいました。

これまでも、登録をしておけば、別のEdyカードや、アプリのEdyを使った際に、Rポイント(楽天スーパーポイント)がたまる仕組みはありました。

今回、RポイントカードにEdyが付いたことで、これまで別々だったものがひとつになり、わかりやすくなりました。

Edyをあらかじめチャージしておけば、Rポイント加盟店以外でも、Edyカードとして利用できますね。

RポイントをEdyと交換したり、逆にEdyをRポイントに交換することもできますので、コレ一枚で管理できるというのがいいところです。

さて、楽天Edyオフィシャルショップで購入したEdy-Rポイントカードはメール便で届きました。

Edy-Rポイントカードを購入

色は赤をチョイス。他には青もあります。

Edy-Rポイントカード

こちらは、サークルK・サンクスのRポイントカードです。

Rポイントカード

RポイントをこのEdy-Rポイントカードで使うには、利用登録が必要です。

1. Rポイントカードのサイトにアクセスします(http://r10.to/rpointcard/)。右側の「Rポイントカードの利用登録」をクリックします。

Edy-Rポイントカードの登録01

2.楽天会員のアカウントでログインします。会員でない方は、右側から登録できます。

Edy-Rポイントカードの登録02

3. Rポイントカード裏面に書かれているRポイントカード番号、セキュリティーコードを入力します。「入力内容を確認する」をクリックします。

Edy-Rポイントカードの登録03

4. 入力内容を確認し、「Edy番号連携サービス」の利用規約に同意します。「Rポイントカードの利用登録をする」をクリックします。

Edy-Rポイントカードの登録04

5. Rポイントカード利用登録が完了しました。

Edy-Rポイントカードの登録05

6. ちなみに、番号などの入力を誤ると、以下の画面になります。Edy-Rポイントカードには、Edy番号も書かれていて、私はあやまってそれを入力しエラーになりました。ありえないですけど、ご注意ください。

Edy-Rポイントカードの登録07

Rポイントカードの登録・使い方を紹介した動画です。

Edy-Rポイントカードはこちらから購入できます。

 

楽天スーパーポイントはわりとたまるのですが、いざネットで使おうとするとなかなか機会がありませんでした。

Rポイント加盟店はまだ少ないですし、Rポイントで支払いのできる加盟店はごくわずかです。

これまでの電子マネーは、リアルで使われているものが、ネットでも使えるようになりました、というケースが多かったように思いますが、Rポイントは反対ですよね。

そういう意味でも、今後の展開が楽しみ。

でも、電子マネーの種類、どこまで増えていくのでしょうね??

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサー

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

業界トップクラスの講師、七里信一さんの「ChatGPT活用セミナー」をZOOMで体験できます。裏技や活用法をゲットし、8大特典も!私も参加予定です。皆さんも是非!
https://ex-pa.jp/it/3Ie/ZOb

ランキング

  1. 1

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  2. 2

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  3. 3

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  4. 4

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  5. 5

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  6. 6

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  7. 7

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  8. 8

    ローソン銀行のキャッシュカードが届いた 淡いブルーの券面がクール

  9. 9

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  10. 10

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

不動産投資スクール(PR)

TOP