HINGE(ヒンジ) シンプルな紙ばさみ ペーパークリップでコピー用紙を持ち出す

雑貨

HINGE(ヒンジ) が届きました。シンプルな紙ばさみ ペーパークリップでコピー用紙を楽々持ち出します。

コピーをしたり、プリンターで印刷をした時に、失敗して白いままの紙が出てくることありませんか。メモ用紙にでも使おう、と思ってよけておくのですが、結構じゃまになったりします。

例えどこかにしまっておいても、いざ使いたい時に見つからなかったり、次々たまるばかりで、結局捨ててしまったりなんてこともありがちです。

私は、コピー用紙とペンを1本持って出かけることがよくあります。何かのアイデア出しをしたり、当面のやるべきことを書き出して頭を整理したい時など。

これまでは、クリアファイルに入れたり、A4の用紙を三つ折りにして入れられるケースなどを利用していました。そこは用が足りていたのですが、最初に書いた「失敗した紙問題」には手を焼いていました。

そんな時に見つけたのが、このHINGE(ヒンジ)です。アイドントノウという複数のデザイナーさんらが集まって生み出されたプロジェクトから生まれた製品です。

いわゆる紙ばさみ、英語で言うとペーパークリップで、コピー用紙をはさみ込んで持ち歩くことができます。ほどよい硬さがあるので、本体を下敷きにしてテーブルのないところでも利用できます。

HINGE(ヒンジ)コピー用紙をセットした状態です

紙の下部を差し込んで固定します。余程強い風でも吹かない限りは安定して使えそうです。

HINGE(ヒンジ)コピー用紙の差し込みです

予備の用紙などを収納するポケットもあるので、何枚かコピー用紙を入れておくこともできます。

HINGE(ヒンジ)ポケットです

私が惹かれたのがまさにこのポケット。ムダに出てきた真っ白なコピー用紙をここに入れておけば、整理してムダなく活用できるわけです。持ち出すたびに紙を入れる手間も省けます。

文具店で見るファイルと大差ないのではないかと思われるかもしれませんが、実際に手にとって見るとプロダクトとしての質の高さを実感できます。

HINGE(ヒンジ)には、A4サイズの他、A5とA6のサイズもそろっています。色も黒と白。お好みに合わせて選択することができます。さらに、2サイズが一緒になったお得なセットも用意されています。

私も「携帯するには小さい方がいいよな、、」とA5、A6にも心が動いたのですが、今回はコピー用紙の収納を優先してA4を選びました。

しばらく使ってみて、A5サイズ、A6サイズのセットなども検討してみようと思っています。

https://idontknow.tokyo/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサー

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

業界トップクラスの講師、七里信一さんの「ChatGPT活用セミナー」をZOOMで体験できます。裏技や活用法をゲットし、8大特典も!私も参加予定です。皆さんも是非!
https://ex-pa.jp/it/3Ie/ZOb

ランキング

  1. 1

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  2. 2

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  3. 3

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  4. 4

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  5. 5

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  6. 6

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  7. 7

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  8. 8

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  9. 9

    ローソン銀行のキャッシュカードが届いた 淡いブルーの券面がクール

  10. 10

    TELLOアプリをインストール ファームウェアを更新

不動産投資スクール(PR)

TOP