Windows 11 トラブルシューティング、メンテナンス編

Windows 11

Windows 11のトラブルシューティング、メンテナンスについて考えてみました。タスクマネージャー、コントロールパネル、その他管理ツールへのアクセス方法は?

タスクマネージャーが見当たらない?

PCを使う上で、予期しないトラブルはつきもの。Windowsで不具合が起きた際によく使うのが、「タスクマネージャー」です。前の記事を書いていた時に「あれっ?」と思ったのが次の画像です。

タスクバーの設定

タスクバーの上で右クリックをした時の様子ですが、これまで表示されていた「タスクマネージャー」が表示されません。PCのトラブルシューティングやサポートをする機会もあるので、これは深刻な事態です。もう一つの常套手段である「Ctrl + Alt + Del」からタスクマネージャを起動する方法はどうでしょう?

Ctrl + Alt + Del

こちらは今まで通りに使えるようです。フリーズした時などには 「Ctrl + Alt + Del」 を試すことが多いので、この手段が残されていてひと安心しました。メニューには表示されていませんが、メニューの検索から「taskmgr」と入力して検索した画面です。

taskmgr

アプリは存在していて、いざとなったら起動できることが分かりました。「ヒント」を見ると、ショートカットキーが書いてありました。「Ctrl + Shift + Esc」で起動できるそうです。

タスク マネージャーを開く

コントロールパネルや管理ツールはどこへ

スタートメニューに「設定」のメニューはあるのですが、従来から設定やトラブルシューティングに使用していたのがコントロールパネルや、Windowsのその他の管理ツールです。
Windows 10まではスタートメニューに黄色のフォルダで「Windows~」といくつか表示されていましたが、Windows 11ではざっくりと削られています。しかし、あらためてスタートメニューを眺めていると、ありました!

メニュー Windows ツール

「Windows ツール」と書かれています。こちらを見てみましょう。クリックして開いてみると、

Windows ツール

ここにまとめられていたのですね。「コントロールパネル」、「コンピュータの管理」の他、「タスクマネージャー」や、前の記事で書いた「コマンド プロンプト」もここから起動できます。

これでトラブルが起こった際の心配がなくなりました。あわてずにトラブルシューティングができそうです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定

  2. 2

    Brooks Brothers アドバンテージチノ CLARK Fit ストレッチ感が気持ちいい

  3. 3

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  4. 4

    macOS Venturaをクリーンインストールでアップグレード 後編

  5. 5

    はじめに Windows セットアップを実行

  6. 6

    chromecast(クロームキャスト) セットアップ(スマホ編) 接続できない、パスワードが分からない、設定できないも、すべて解決!

  7. 7

    2023年に使ってみたいWordPressおすすめテーマ15選 無料テンプレートも

  8. 8

    NikonからSONYに乗り換え 純正ソフトはどう変わる

  9. 9

    Windows 11 使ってみて「思ってたんと違う!」ところ

  10. 10

    黒ごまきな粉 げんこつ飴 黒糖入りが好きだ! 全力で応援してみる

TOP