Windows 11 コマンド プロンプトはどこへ?

Windows 11

Windows 11 のメニューに「コマンド プロンプト」が見当たりません。いったいどこへ行ってしまったのでしょう?

Windows 11で最も消息が気になるのが、この「コマンド プロンプト」です。Windowsが登場するずっと前、コンピュータがMS-DOSというOSで動いていたころから存在していて、黒い画面にコマンドを打ち込んで操作するアプリです。Windows 10まではスタートメニューに存在していましたが、な、なんとWindows 11で姿を消してしまいました。

コマンド プロンプト

上記画像は、メニューの検索から「cmd」と入力して検索した画面です。プログラムが存在していることは確認できましたのでホッとしています。
実は、マウスの右ボタンをクリックしたときに、気になるメニューを発見していました。(Windowsのエディションによっては表示されないかもしれません。)

Windows ターミナル

「Windowsターミナルで開く」とあります。「コマンド プロンプト」のような画面をターミナルと言ったりしますので、てっきりここから操作できるのかと思ったのですが、開いてみると表示されたのは、、

PowerShell

Microsoft PowerShellという別物でした。同じような画面ですが、こちらはMicrosoftが提供する別のアプリです。Microsoftが「コマンド プロンプト」に見切りをつけ、PowerShellを推していくという現れでしょうか。時代の流れには抗えません。それでも「コマンド プロンプト」が残されていることはユーザーへの配慮でしょう。

私も「コマンド プロンプト」 からPowerShellへバージョンアップしなくてはいけないようです。

※追記 次の記事で「コマンド プロンプト」の起動方法を見つけました。ご覧ください。
Windows 11 トラブルシューティング、メンテナンス編

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  2. 2

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  3. 3

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  4. 4

    カブアンド KABU&カード 株をもらってます

  5. 5

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  6. 6

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  7. 7

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  8. 8

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  9. 9

    りそなVisaデビットカードからりそなデビットカード(Visaデビット)に切り替え

  10. 10

    auのEメールがWebメールになった これは便利!PCやタブレットでも見られる

お金の教養講座(PR)

お金の教養講座
●ファイナンシャルアカデミーの定番講座です。絶対に知っておくべきお金の教養と、投資信託や株式投資、不動産投資といった「王道」の資産運用について、仕組みや失敗しないための重要ポイントが凝縮して学べます。 詳しく見る

不動産投資スクール(PR)

●毎月、家賃収入を得られるのが魅力の不動産投資。少ない資産で始める方法や、給与を超える「2本目の収入の柱」にしていくための規模拡大戦略までを分かりやすく学べます。 詳しく見る

定年後設計スクール(PR)

●家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。 詳しく見る

IZUMI塾ONLINE(PR)

IZUMI塾ONLINE
●5年で10億円の不動産を購入し、1億円の家賃収入を得る。そのために必要なメソッド全てが集約。毎月4回直接届く、月額3万円のサブスク型ONLINEゼミ。 詳しく見る
TOP