乗っ取り、なりすましを防ぐパスワード管理をしよう

周辺機器

乗っ取り、なりすましを防ぐパスワード管理

アカウントの乗っ取り、なりすましなどが話題になってます。

銀行やカード会社からも、注意喚起のメールやDMが頻繁に届くようになりました。

 

何か起こってからでは遅いと!私も一念発起。パスワードの管理に乗り出しました。

まず、ネット上のサービスなど、ID、パスワードが必要なものをExcelシートに書き出してみました。

その数、何と100近く。一昔前は、パスワードを書き出してはいけない。パソコンに付箋で貼っておくなどもってのほか、などと言われたものですが、この数を覚えておくことは不可能。

今や、どこかに書き出して管理しないことには、どうにもならないというのですから、いいのか悪いのか?!。

IDとパスワードを管理するために、いろいろなツールを試しましたが、今は以下のツールで落ち着きました。

 

トレンドマイクロ パスワードマネージャー

インストール後は、新しいサイトにログインするごとに、IDとパスワードを記憶してくれます。次回ログイン時は、IDとパスワードの入力を省略できます。

さらに便利なのが、パスワードの生成機能。強力なパスワードをいくつでも作れるので便利。さらに、サイトのIDもこれで作れば、さらにセキュリティーが高まります。

ID、パスワードはクラウドで同期されるので、ブラウザーを変えても、異なるPCでも、スマホからでも、ログイン情報を利用可能。

類似の機能を持つフリーのツールもありますが、パスワードマネージャーは月額課金制。ただ、セキュリティーのリスクを減せるなら妥当な額だと納得しています。

http://safe.trendmicro.jp/products/pwmgr.aspx

 

IDコンシェルジュ

九州在住の起業家が、自分用に作ったというツールを公開しているもの。

左側でサイトを選ぶと、IDとパスワードが表示され、右側のウィンドウにコピペで貼り付けるという単純な仕組みですが、とても便利。

同じジャンルの、たとえば複数のツイッターアカウント、複数のブログ、複数の金融サイトなど集めて使うと効率的に作業できます。

一見怪しい?!サイトと感じるかもしれませんが、私も愛用しています。価格も安いですし、おすすめです。

⇒ IDパスワード管理ツール「IDコンシェルジュ」

 

パスワードマネージャー ミルパス

Excelシートにしても、管理ソフトにしても、PCやスマホで管理が必要です。

でも、気軽に持ち歩いたり、万が一のときのためにバックアップしておきたい、というケースにはこれでしょう。

私も、どこかにバックアップしておきたいと思っているので、これを買おうと思っています。

ちょうど発売されたころ、ブログに記事を書いたのですが、いまだに売れているようで、息の長い商品になりそうです。

本体のパスワードも設定できますし、PCにつないでデータの管理も可能です。

KINGJIM パスワードマネージャー ミルパス PW10
icon

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサー

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

業界トップクラスの講師、七里信一さんの「ChatGPT活用セミナー」をZOOMで体験できます。裏技や活用法をゲットし、8大特典も!私も参加予定です。皆さんも是非!
https://ex-pa.jp/it/3Ie/ZOb

ランキング

  1. 1

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  2. 2

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  3. 3

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  4. 4

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  5. 5

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  6. 6

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  7. 7

    イオンデビットカード 審査も楽勝 評価高いかも

  8. 8

    JRE BANK 口座開設 パソコンで初期登録しよう JRE POINTリンク登録も

  9. 9

    ローソン銀行のキャッシュカードが届いた 淡いブルーの券面がクール

  10. 10

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

不動産投資スクール(PR)

TOP