Shell EasyPay(シェル イージーペイ)を作ってきました!

電子マネー

昭和シェル石油のガソリンスタンドで使える Shell EasyPay(シェル イージーペイ)を作ってきました!

Shell EasyPay(シェルイージーペイ)ホームページ

先日、やっとShell EasyPay(シェル イージーペイ)を手に入れました。

以前から気になってはいたものの、なかなかタイミングが合わず、先延ばしになっていました。

近くのセルフスタンドに出向き、給油施設のあたりにあるパンフレットなどを見渡しましたが、入会資料は無さそう。

スタンドの事務所で聞いてみると、親切な店員さんが対応してくれました。

免許証と、クレジットカードを差し出すと、5分程度でイージーペイを受け取ることができました。

特に申込書に記入することもなく、途中でカードの暗証番号を入力するくらい。

手続きが終わったあとは、実際の操作方法まで給油機を使って説明してくれました。

さあ、実物を見てみましょう。まずEasyPayの文字が入った面。

Shell EasyPay(シェルイージーペイ)-1

印象は、かなり小ぶり。ほんとに何かに付けておかないと、無くしてしまいそうです。

Shell EasyPay(シェルイージーペイ)-2

反対側には、シェルのマークが入っています。両面とも、とてもすっきりとしたデザインですね。

最初に黒と白のイージーペイどちらにしますか、と聞かれたので、多少迷いましたが、白を選びました。

使っているうちに汚れてしまいそうですが、洗っても大丈夫なんですかね?

イージーペイを作ったからには、値引きがあるの??という疑問があると思います。

ガソリンスタンドで見た一覧表によると、現金、クレジットカード払いよりはお得な価格。

しかし、昭和シェル石油のハウスカード、Shell Starlex(シェル スターレックス)カードでの支払いと、Shell Starlex(シェル スターレックス)カードを登録した、イージーペイよりは、値引きが少ない、という中間の位置づけになっているようです。

私は、昭和シェル石油のハウスカードではないクレジットカードだったので、中の中クラスになりました。

どうしてもこれと比較したくなるのが、エッソ・モービル・ゼネラルで発行されているスピードパス。

nanacoとQuickPayが搭載された、スピードパスプラスと比較するのはコクですが、スタンドのみで使えるスピードパスとは、ほぼ同等かなといった感じです。

イージーペイも、キーホルダー型の電子マネーとして、一般の店舗などでも使えると、よかったんですが。

今後の展開に期待したいですね。

「念願の?!Speedpass +(スピードパスプラス)を申し込んできました 入手レポート」
http://greenhand.seesaa.net/article/322108561.html

「QUICPay」としても利用できる非接触型決済ツール「Speedpass+(スピードパスプラス)」 東燃ゼネラルグループとJCBが共同開発
http://greenhand.seesaa.net/article/302186655.html

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

MT4裁量トレード練習君プレミアム2(PR)

ChatGPT活用講座(PR)

スポンサー

ランキング

  1. 1

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定

  2. 2

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  3. 3

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  4. 4

    JRE BANK 口座開設 パソコンで初期登録しよう JRE POINTリンク登録も

  5. 5

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  6. 6

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  7. 7

    EPIgas(イーピーアイガス)キャンプ用ストーブとランタンを25年ぶりにオーバーホールに出してみた

  8. 8

    りそなVisaデビットカードからりそなデビットカード(Visaデビット)に切り替え

  9. 9

    電子内容証明 「e内容証明」を使ってみた!簡単に内容証明郵便が出せる!!

  10. 10

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た reCAPTCHA(v3)の設定

お金の教養講座(PR)

お金の教養講座
TOP