nanacoカードがQUICPayとして使える?!

電子マネー

nanacoカードをQUICPayとして使う方法があるのをご存知ですか?

少し前に発表されていましたが、先日やっと手続きをしました。

数ある電子マネー、少しまとめてくれれば便利なのにと思っていたところ、画期的なサービスだと思います。

プリペイド型のnanacoと、後払い型のQUICPayが合体するのですから、金額や利用状況に応じて使い分けられて便利ですよね。

実は、以前からセブンカードと、セブンカード・プラスを持っている人は、サービスが利用可能でした。

ずっと他のカードには解放されていなかったのですが、2014年2月17日から、JCBグループの発行するカードでも、登録が可能になりました。

利用方法は簡単です。

nanacoカードには、あらかじめQUICPayが搭載されているそうで、裏面を見るとたしかにQUICPayのマークが付いています。

nanacoカードがQUICPayとして使える2

あとは専用サイトで利用登録をするだけ。

http://www.jcb.co.jp/quicpay/nanaco.html

手続きは必要事項の入力で5分ほど、2~3週間で利用登録完了の案内が届くそうです。

実際に利用するには、セブンイレブンなどのレジで、nanacoカードをリーダーにかざす前に、nanacoで支払う、あるいはQUICPayで支払うと伝えるだけ。

セブンイレブンでの利用ならば、QUICPayで支払っても、200円ごと1ポイントのnanacoポイントを貯めることができます。

利用条件は以下の2点のみ。

・nanacoカードを持っていること

・JCBグループが発行するJCBカードを持っていること

※nanacoカードをお持ちでない方はこちら

※JCBカードを申し込まれる方はこちら

セブンイレブンはよく利用するのですが、チャージって意外と面倒でした。

ついついオンラインでチャージできる他の電子マネーを使っていたのですが、無精な私にもnanacoカードを活用できそうです。

ニュースリリース
「お持ちの「nanacoカード」が「QUICPay(クイックペイ)TM」に。登録対象カードが拡大」!
http://www.jcbcorporate.com/news/seq_2221.html

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

「ChatGPT活用セミナー」ZOOM開催

かつてはパソコンがあたりまえに。最近ではスマホがあたりまえに。これからは生成AIがあたりまえになります。人より先に情報を仕入れておきましょう。
「生成AI徹底活用セミナー」を詳しく見る
スマホで詳細を見るにはこちら
ChatGPT活用セミナー

ランキング

  1. 1

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  2. 2

    生成AI講師になる! 生成AI講師&コンサルタント養成プロジェクト説明会「AICA認定講師パスポート」セミナーに参加しよう

  3. 3

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

  4. 4

    SOXAI RING 1.1とOura Ring 4 どちらを買うか比較してみる

  5. 5

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  6. 6

    生成AIスクールをはしごしたから分かる、生成AIの学校「飛翔」のおすすめポイント

  7. 7

    国際電話不取扱受付センターで国際電話番号を使った特殊詐欺の電話にそなえよう

  8. 8

    Edgeの隠しゲーム サーフィンゲームがスキーゲームに Microsoft Edge 期間限定【2025年3月8日更新】

  9. 9

    Windows 11 盗撮、盗聴されないために そのまま使ってはいけない!

  10. 10

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

不動産投資スクール(PR)

定年後設計スクール(PR)

TOP