アップルのタイムカプセルって素晴らしい! やっぱり純正がいい!!

周辺機器

Late 2009モデルのiMacを使っています。

Apple Time Capsuleのイメージ

実はウチのiMac、ハードディスクが故障する可能性がある、ということで、アップルが「ハードドライブ交換プログラムという回収プログラムを走らせているモデルです。

http://www.apple.com/jp/support/imac-harddrive/

このプログラムを知ったのは、確か2、3年前で、それまで問題なかったから大丈夫だろうとそのまま使っていました。

ただ、バックアップもしていなかったので、そのうちバックアップできる体制をちゃんと作ろう、と気にはしていたんです。

ただ、先日、急に冷え込んだ朝のこと。

いつものように、iMacの前に座ってマウスを動かしましたが、スタンバイから復帰しない!!

電源ボタンを押し直してみても、起動する気配がない!!

えっ?!一瞬真っ青になりました。バックアップしとけばよかったーー

と、無理を承知で何度か電源ボタンを押していると、、、突然復帰しました。

「ほっ・・」

こんなことがあったので、とりあえずバックアップ用のディスクの購入を決断したわけです。

選択肢としては、純正のTime Capsule(タイムカプセル)を買うか、あるいは他メーカーの外付けディスを買うか?

他メーカーのディスクを選ぶにも、Time machine(タイムマシーン)対応製品を選ぶか、対応をうたってなくてもいいか?

USB接続にするか、LAN接続にするか、容量は1GBでは少ないか?2GBだと高いし、、など選択肢多数。

Time Capsuleは一番いいけれど、他のメーカーのディスクに比べて倍の値段ですから高すぎる。おいそれとは手が出ません。

今回の事件が起こる前にも、何度となくこんなことを考えて、家電量販店やネットショップを見ていたのですが、結局は結論を先送りししていました。

Time Capsuleは最近新しいモデルになりました。発売直後に、旧モデルが在庫処分で整備済品のコーナー安く出でいるのを見ていたのですが、その時には2GBで2万1千円くらいでした。

そのときには、購入を見送りましたが、今回見てみると、いわゆる整備済品ながら18,900円になっているではないですか!!!

新しいモデルもいいですが、ウチのiMacも古いですから旧製品のほうが相性がいいかな、という思いもありました。

整備済品とはいえ、ディスクは入れ替えているでしょうから問題ありませんよ。

背に腹は変えられず、即決でした。

今回の大雪の影響で、予定より3日ほど送れて到着。

その間にディスクが壊れたら、しゃれにならんな、と思いながらいましたが、何とか持ちこたえました。

早速開封して、電源ケーブルと用意していたLANケーブルを接続。

電源をONすると、初期化されたあとにAir Mac ユーティリティーが自動で起動してきました。

パスワード等を設定したあとに、Time Machineを起動して、Time Capsuleをバックアップ先に指定すれば準備完了です。

あっけないくらいに簡単にセットアップ完了!さすが純正品です。

さっそく、バックアップを開始。

Apple Time Machineのイメージ

対象の容量は250GBほどで、開始直後には20時間かかる様に表示されましたが、放置しておいたところ10時間以内で終わっていました。

以前に、他メーカーのディスクで、LAN経由、USB経由でバックアップした際には、それこそ丸二日くらいかかってましたからね。

中の基板に載っている部品が違うんですかね、、、やはり純正がいい!

以前、他社のディスクを無理矢理Time Capsuleにしたときのことを、こちらのブログに書いています。

「マウンテンライオンにアップグレード Lionのインストールを振り返る」
http://greenhand.seesaa.net/article/293026288.html

これで、安心してiMacと付き合えそうです。

備えあれば憂いなし、とはこのことだなぁーー。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Jackeryセール(PR)

何これカワイイ!

2時間でAIスキルが身につく!(PR)

実践的AI活用法を無料で学べる大人気セミナー。初心者でも2時間でAIが味方に!参加登録はカレンダーから今すぐ!
「生成AI徹底活用セミナー」を詳しく見る

ランキング

  1. 1

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  2. 2

    はじめに Windows セットアップを実行

  3. 3

    みずほJCBデビットが届きました 申し込みから約2週間です

  4. 4

    JRE BANK 口座開設 パソコンで初期登録しよう JRE POINTリンク登録も

  5. 5

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  6. 6

    生成AIスクールをはしごしたから分かる、生成AIの学校「飛翔」のおすすめポイント

  7. 7

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  8. 8

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  9. 9

    JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)で新幹線に乗ろう

  10. 10

    Contact Form 7のメール設定にエラー表示が出た 

お金の教養講座(PR)

お金の教養講座
●ファイナンシャルアカデミーの定番講座です。絶対に知っておくべきお金の教養と、投資信託や株式投資、不動産投資といった「王道」の資産運用について、仕組みや失敗しないための重要ポイントが凝縮して学べます。 詳しく見る

不動産投資スクール(PR)

●毎月、家賃収入を得られるのが魅力の不動産投資。少ない資産で始める方法や、給与を超える「2本目の収入の柱」にしていくための規模拡大戦略までを分かりやすく学べます。 詳しく見る

定年後設計スクール(PR)

●家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。 詳しく見る

IZUMI塾ONLINE(PR)

IZUMI塾ONLINE
●5年で10億円の不動産を購入し、1億円の家賃収入を得る。そのために必要なメソッド全てが集約。毎月4回直接届く、月額3万円のサブスク型ONLINEゼミ。 詳しく見る
TOP