小型ドローン Tello フライト準備編

ドローン

本日入手した小型ドローンTello。フライトの準備をしていきましょう。

前の記事で、Telloの開梱をご紹介しました。今回は、本体の紹介と初飛行に向けての準備をしていきます。

Telloの本体を見ていきましょう

1. 本体正面から見てみます。カメラがこちらを向いています。なかなか精悍(せいかん)な顔つきです。

DJI ドローン TELLO 本体正面です

2. 本体後部です。後ろからバッテリーを差し込むようになっています。後ろ姿もクールです。

DJI ドローン TELLO 本体後部です

3. 本体の左側面です。micro USBの差込口があります。バッテリーを挿した状態でここから充電します。

DJI ドローン TELLO 本体左側面です

4. 本体の右側面です。穴の下に見えるのが電源スイッチです。

DJI ドローン TELLO 本体右側面です

5. 本体を上から見てみます。プロペラとガードが長い脚のようで、アメンボかクモのように見えてきます。

DJI ドローン TELLO 本体です

6. 本体背面です。後ろに2つ、黒く光って見えるのがピジョンポジショニングシステムだそうです。

DJI ドローン TELLO 本体背面です

7. 本体後部からバッテリーを差し込みます。ちょっと抜き差ししづらいのですが、別売のバッテリーチャージャーを使用しない限りは挿しっぱなしですから問題なしです。

DJI ドローン TELLO バッテリー挿入部です

8. micro USBを挿して充電します。カメラ横の青いランプが点滅から点灯に変わったら充電完了です。充電時間は1時間半と書いてありますが、もう少し短時間で完了する感じがします。

DJI ドローン TELLO micro USBで充電中です

本体を組み立てる訳でもないので、充電をすればすぐに遊べます。箱から出した状態で、バッテリーは多少充電されている感じでした。

次回は、Telloのアプリを紹介します。アプリを入れたスマホでTelloを操縦したり、設定を更新したりできます。

→ DJI StoreでTelloを見る

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Jackeryセール(PR)

何これカワイイ!

2時間でAIスキルが身につく!(PR)

実践的AI活用法を無料で学べる大人気セミナー。初心者でも2時間でAIが味方に!参加登録はカレンダーから今すぐ!
「生成AI徹底活用セミナー」を詳しく見る

ランキング

  1. 1

    2025年9月版 Windows10からWindows11にアップグレードする方法 サポート期限間近

  2. 2

    はじめに Windows セットアップを実行

  3. 3

    みずほJCBデビットが届きました 申し込みから約2週間です

  4. 4

    JRE BANK 口座開設 パソコンで初期登録しよう JRE POINTリンク登録も

  5. 5

    生成AIスクールをはしごしたから分かる、生成AIの学校「飛翔」のおすすめポイント

  6. 6

    Meta Quest 3が届いたので開封してみた

  7. 7

    カブアンド KABU&ひかりに乗り換え

  8. 8

    Speedpass +(スピードパスプラス)は生き残り、EneKey(エネキー)の登場はいつ

  9. 9

    JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)で新幹線に乗ろう

  10. 10

    ソニー銀行専用トークンが届きました 上品な梱包が素晴らしい

お金の教養講座(PR)

お金の教養講座
●ファイナンシャルアカデミーの定番講座です。絶対に知っておくべきお金の教養と、投資信託や株式投資、不動産投資といった「王道」の資産運用について、仕組みや失敗しないための重要ポイントが凝縮して学べます。 詳しく見る

不動産投資スクール(PR)

●毎月、家賃収入を得られるのが魅力の不動産投資。少ない資産で始める方法や、給与を超える「2本目の収入の柱」にしていくための規模拡大戦略までを分かりやすく学べます。 詳しく見る

定年後設計スクール(PR)

●家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続など「定年後のお金」への備え方をまるごと学べます。人生100年時代を安心して迎えたい人のためのセミナーです。 詳しく見る

IZUMI塾ONLINE(PR)

IZUMI塾ONLINE
●5年で10億円の不動産を購入し、1億円の家賃収入を得る。そのために必要なメソッド全てが集約。毎月4回直接届く、月額3万円のサブスク型ONLINEゼミ。 詳しく見る
TOP